【藤沢市】今年も日本三大盆踊りが夢の競演! 『第18回 藤沢宿 遊行の盆』が、藤沢駅北口と遊行寺で、7月26日、27日の2日間、開催されます。

2025年7月26日(土)、27日(日)の2日間、『第18回 藤沢宿 遊行の盆』が開催されます。雨天中止です。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

7月26日(土)は、「藤沢駅北口サンパール広場」で、盆踊りステージが15時~16時、屋台が11時~20時、「ミナパーク前」では、流し踊りが、16時30分~20時で開催されます。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

過去開催時の様子

7月27日(日)は、「遊行寺境内」で、屋台が13時~20時、大盆踊り大会が16時30分~20時、「ふじさわ宿交流館」では、盆踊りステージ・ゆかたコンテストが16時~18時で開催されます。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

過去開催時の様子

今年も見どころは、日本三大盆踊りの「阿波踊り」「郡上踊り」「西馬音内盆踊り」のここでしかみられない夢の競演です。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

過去開催時の様子

岐阜県郡上八幡、秋田県羽後町西馬音内から、現地のお囃子と踊り手が、開催地の雰囲気ごと運んできてくれるとのことです。そして、東日本の阿波踊り最大拠点、東京高円寺と、地元藤沢のメンバーが、力いっぱい踊るとのことです。楽しみですね。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

過去開催時の様子

また、「遊行おどり」は、2006年7月、第1回藤沢宿遊行の盆の舞台で、新しい藤沢の盆踊りとして誕生しました。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

過去開催時の様子

1年あまりの研究と議論を経て、市民と専門家の協力のもとにつくりあげた”手づくり”の踊りで、盆踊りの歴史へのオマージュと、未来への期待を込めた新しい魅力的な踊りとのことです。日本三大盆踊りとあわせて各会場で楽しみたいですね。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

過去開催時の様子

尚、遊行寺境内で行われる大盆踊り大会では、飛び入り参加OKとのことです。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

また、7月26日(土)ミナパーク前の静岡銀行前~国道467号交差点までの区間は、流し踊り開催のため、15時30分~21時30分まで車両通行止めとなります。

第18回 藤沢宿 遊行の盆

藤沢駅北口会場、遊行寺会場のどちらも屋台があるので、お祭り気分で飲食を楽しみながら、盆踊りを楽しまれてみてはいかがでしょうか。

「遊行の盆」流し踊りが開催される藤沢商工会館ミナパークはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!